top of page

五十肩(肩関節周囲炎)のこと|【五十肩とは?症状と原因・対策 編】 - J・アスリートケア



五十肩という言葉は知っていますか?

急に肩が痛くなり整形外科で五十肩と診断を受けた方もいると思います。



今回は、五十肩の主な症状となりやすい人の特徴を解説していきます。





 



J.アスリートケア メディカル鍼灸マッサージ院とは?



横浜市・桜木町にて鍼灸治療、整体マッサージ、電気治療、カッピング、オイルマッサージを駆使して症状改善の専門施術を行っております。



スタッフ全員が医療系国家資格を保有しており、ハンドボール及び野球、ラグビチームのメディカルスタッフとして選手のケアを行っているスタッフが運営する本格派サロンです。



トップアスリートのボディケアをあなたにも。」のコンセプトの下、一般の方に向けて首・肩をはじめとして腰、股関節、膝、足首などの痛み改善や全身の疲労回復をお手伝いをしています。



 


五十肩という言葉をご存知ですか?



生活の中でふとした時に肩がズキッと痛んだ経験はありませんか? 



「私も50歳超えたしこの痛みは五十肩かしら?」なんていう会話も一度はしたことがあると思います。


  • 現在、40代もしくは50代である

  • 日常生活のふとした時に急に肩が痛くなった。


  • 整形外科病院でレントゲンを取り「五十肩」と診断された

  • 肩周りが固まって挙げずらい


これらに当てはまる方は、五十肩かもしれません。





 




五十肩についてその症状となりやすい人の特徴を解説していきます。





五十肩とは?



正式名称は、肩関節周囲炎と言います。



私たち医療従事者は「いわゆる五十肩」と表現をします。



つまり、五十肩は俗称ということになりますね。



40〜50代の方にが多く発症していることからこの名が付いていますが、60〜80歳の方が発症しても同様の名前が付きます。



私、70歳だから七十肩かしら?なんて仰る患者様がおりますが、そんなことはありません。笑



そんなことはさておき、五十肩の具体的な症状を見ていきましょう!





 




【 症状名 】


肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)



【 症状 】


<運動制限>

肩関節の動きが悪くなり、肩を前から挙げたり(屈曲:くっきょく)、横から上げたり(外転:がいてん)すると痛む。



<運動痛>

結髪(けっぱつ)動作:髪を整える時のように手を頭の後ろに持っていくと痛む



結帯(けったい)動作:コートや下着をつける時のように手を腰に持っていくと痛む


夜間痛(やかんつう):夜中や早朝にズキズキと痛み寝れないほどの痛みがある


当院に来院される五十肩が疑われる患者様では、初めのうちは「肩の前が痛む」や「胸と肩の境目が痛む」と訴える方が多い印象です。



次第に「肩の後側がうずくような感じがする」と症状が変化していきます。



最終的には、「夜ズキズキする」、「寝返りを打った時に肩が痛くて目が覚めた」、「朝方はズキズキ感と固まった感じがする」と訴えます。


上記のような症状が現れたら要注意です。



【 原因と病態 】


中年以降、特に40〜50歳代に多くみられ、その病態は多彩です。



関節を構成する骨、軟骨、靭帯や腱などが老化(経年劣化)して肩関節の周囲の組織が炎症を起こすことが主な原因と考えられています。



炎症を起こした結果、肩関節の動きを良くする袋(肩峰下滑液包:けんぽうかかつえきほう)や関節を包む袋(関節包:かんせつほう)が癒着するとさらに動きが悪くなります。



動きが悪くなった肩のことを「拘縮(こうしゅく)」、「凍結肩(とうけつかた)」と言います。



【 診断 】


痛みの部位や肩関節の動きの状態などをみて総合的に診断します。



肩関節に起こる痛みには、肩関節周囲炎の他、上腕二頭筋長頭腱炎(じょうわんにとうきんちょうとうけんえん)、石灰沈着性腱板炎(せっかいちんちゃくせいけんばんえん)、腱板断裂(けんばんだんれつ)などがあります。



素人目での判断は限界があるので、一度、整形外科にてレントゲン、MRI、CTなどを撮ってもらって医師に診断を仰いでもらって下さい。



特に腱板断裂の症状は、四十肩・五十肩の初期症状と似ているので慎重になる必要があります。


【関連記事】腱板断裂について


参考文献・引用:公益社団法人 日本整形外科学会ホームページ





 




五十肩になりやすい人とは?



< 結論 >


猫背の人(ストレートネックを含む)と呼吸が浅い人です。



それぞれ解説していきます!




 




猫背の人は首、肩周りの筋肉がガチガチ!?


現代では当たり前となったスマートフォンとパソコンの使用によってより前かがみに生活する時間が増えてきました。



肩関節は前かがみになっているとそれだけで動きが悪くなってきてしまいます。



一般的には巻き肩と表現されていることが多いです



その姿勢で長時間生活していると肩関節のみならず首周りと胸の筋肉も硬くなってきてしまいます。そしてその硬さが影響して肩関節の動きを阻害してしまいます。





呼吸が浅い人は首、肩周りがガチガチ




本来、呼吸では、肋骨の下にある横隔膜(焼き肉でよく食べるハラミです!)が上下に動くことで肺が膨らんだり縮んだりして空気が出入りしています。



しかし、前かがみの姿勢では横隔膜がうまく動けないため肺を膨らませることが出来なくなり、呼吸がしずらくなります。



そして、横隔膜も筋肉ですので硬くなります。



息を吸ってるのに上手く吸えない人は、これが原因かもしれません。



横隔膜が動きづらくなっている人は、首、肩周りの筋肉を使って無理矢理に肺を膨らませています。



ざっくりとこの図に載っている筋肉です。



1日に約20,000回呼吸していると言われていますので、20,000回この筋肉を無意識に動かしていることになりますね!



息をしている=生きているだけで首と肩が凝る原因を作っているわけですから大変です!



ここまででお気付きの方もいると思いますが、



デスクワークや座りっぱなしの生活で猫背になっている=呼吸が浅くなっている



この可能性が非常に高いです。



肩首周りの筋肉が硬くなることで肩関節の動きが悪くなり、結果的に五十肩へのリスクも高めます。








いかがでしたか?



今回は、「五十肩とは?その症状となりやすい人の特徴」について、教科書的な内容と当院で治療を実際に行った方の特徴を照らし合わせながらお伝えしました。






J.アスリートケアでは、五十肩に対する専門施術を提供しています。ご相談はいつでも受け付けておりますので、肩の症状でお悩みの方はぜひ、一度ご相談ください。



ホットペッパービューティー

http://b.hpr.jp/kr/hp/H000533018/




J・アスリートケア メディカル鍼灸マッサージ院

〒231-0063 

神奈川県横浜市中区花咲町1-18 

第一測量桜木町ビル8階LUXE Office 809

TEL: 045-231-7055

Mail: info@jathletecare.com




Comentarios


bottom of page