
肩関節専門施術
その肩関節の痛みそのままで大丈夫ですか?
-
慢性的な痛みや関節可動域の制限がある。
-
整形外科でレントゲンを撮り、骨には異常がないと言われた。
-
湿布や痛み止めを繰り返し使用しているが、症状の変化があまりない。
-
どこに行っても治らないと諦めている
四十肩・五十肩専門コース
飯田式肩関節可動法
いわゆる四十肩・五十肩における「凍結肩」に対して段階的な専門治療を行います。適切な処置が行われずに固まってしまったその肩を専門のスタッフが改善に導きます。
四十肩・五十肩
五十肩の代表的な3つの症状

結髪動作
手のひらで髪を触ろうとすると痛む。

結帯動作
背中を触るときやコートの脱着、下着を付けるときに痛む。

夜間痛
夜寝ようとするとズキズキと痛む。
四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩とは、肩関節が年齢とともに痛み、関節の動きが悪くなる症状です。実は、四十肩・五十肩という病名は正式なものではありません。似たような病名として「上腕二頭筋長頭腱炎」、「石灰沈着性腱炎」、「肩峰下滑液包炎」、「腱板断裂」が挙げられます。これらを総称して「肩関節周囲炎」と呼称されます。四十肩・五十肩の大きな特徴として「肩関節の動きが極端に悪くなっていること」「骨には問題がないこと」が挙げられます。その他の症状では、「痛みは強いけれども動かせる」ということが大きな特徴となります。


四十肩・五十肩の3つのステージとその後
発症~約1ヵ月間程度
急性期
何もしていなくても肩関節がズキズキと拍動を打つように痛み、「夜間痛」が酷く続くことが大きな特徴です。まずは、病院を受診して精密検査をしていただくことをお勧めします。場合によっては、薬の処方や注射の処置をしてもらいます。この時期は、「痛みを抑える」ということが優先となりますので、肩関節を無理矢理動かすことは控えましょう。
当院の対応
病院での検査結果を基に当院の独自の簡易的な検査を行った上で患部の鎮痛を行います。ハイボルテージ(鎮痛に効果を発揮する電気治療)や立体動態波(症状に合わせて鎮痛や筋弛緩に効果を発揮する特殊電気治療)、鍼灸を用いて関節内で起きている炎症を治していきます。

発症から1ヵ月~半年程度
凍結期